塩素系漂白剤とは|塩素系漂白剤の使い方

塩素系漂白剤とは|塩素系漂白剤の使い方

塩素系漂白剤とは|塩素系漂白剤の使い方

塩素系漂白剤とは、洗浄力の点から見ると、酸素系漂白剤、還元系漂白剤と比べても効果はダントツですが、あのプール水のような独特な臭いと白物にしか使えないところなど使い方に注意をしなければならない点がいくつかあります。

 

塩素系漂白剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。液性はアルカリ性で、酸化作用、漂白作用、殺菌作用が強いので、色柄物の染料まで色を抜いてしまうことがあり、白物だけにしか使うことができません。

 

しかし、洗剤で落としきれないシミや積み重なった黄ばみの除去に利用すると、目に見えた効果が上がります。

スポンサードリンク

塩素系漂白剤を使う際に注意すること

次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリ性なので、たんぱく質を溶かしてしまいます。皮膚につくと爛れたり、粘膜につくと強い刺激を感じることがあります。マスクやメガネ、ゴム手袋をして口、目、鼻などに触れないよう注意しましょう。

 

さらに塩素系漂白剤とは酢、クエン酸、レモン汁、酸性の洗剤に混ざると有毒な塩素ガスを発生し危険です。喉や気管支が痛くなったり、嘔吐、咳が起こることもあるので換気など、使い方には十分注意して使用しましょう。

 

使える繊維は綿、麻、その他の化繊の白物には使えますが、白い衣類でもシルクやウール、ナイロン、アセテート、ポリウレタンには使うことができません。また白くても蛍光増白、樹脂加工したものに使用すると、反対に黄ばむこともあります。漂白したいと思っても、衣類についた取り扱い絵表示を確認することが大切です。金属の装飾品が付いた製品も使用できません。

 

しかし、白い木綿、麻、ポリエステルの衣類、リネン類のカビ、黒ずみ、黄ばみ、血液や皮脂汚れ、臭い、汗ジミなどはきれいに落としてくれます。

 

稀に、白い衣類を塩素系漂白剤で漂白したら、衿ぐりや袖口がピンクに変色することがあります。これは日焼け止めクリームが原因と考えられます。日焼け止めクリームの成分と塩素系漂白剤が反応したと思われるので衣類についた日焼け止めを取り除くことで解決できます。まず、漂白してピンクに変色した個所を水でよくすすぎ、絞ります。そこに洗浄力の強い濃縮タイプの洗剤を塗って5〜15分放置します。その後よく揉み洗いして、よくすすぎます。

 

ピンクの変色の予防として、日焼け止めが衣類についていると思われる時は、その箇所を部分洗い用洗剤で洗うことをおすすめします。日焼け止めによるピンクの変色は必ず起こるというわけではありませんが、日焼け止めが衣類に付いたと思う場合は塩素系漂白剤を使用しない方が安全です。この変色は酸素系漂白剤では起こりません。

塩素系漂白剤の使い方

白い木綿や麻の衣類が全体に黄ばんできたら、水に浸けた後、絞って漂白剤を溶いた液(漂白する衣類の15倍以上の水に1%濃度、例えば、100グラムの衣類は1500ミリリットルの小匙3杯)に1時間を目安に、きれいになるまで浸けます。

 

シャツの汗ジミなどを取りたい場合は、まず全体を水で濡らします。塩素系漂白剤1匙に対して水2匙の割合の濃い溶液を作り、シミの部分を10秒ほど浸けたら絞って、水洗いします。シミが取れるまでこれを繰り返します。

 

白物について時間が経ってとれなくなったシミにも同様に、水で濡らした後2倍に薄めた塩素系漂白剤を歯ブラシで塗って落とします。濃い液なので、周りに飛び散ると色あせしたり、皮膚について炎症を起こすことがあるので使い方には十分注意します。

 

塩素系漂白剤とは漂白力は強いですが、同時に生地を傷めることもあるので、漂白時間はなるべく短く、シミが取れたら丁寧にすすぐようにします。

 

ご家庭で、ノロウイルスに感染した人がいる場合、その殺菌には塩素系漂白剤が効き目を表します。ノロウイルスにはアルコール消毒は効果がありません。ノロウイルスはとても強い感染力があるので発症した人の衣類や寝具類は一緒に洗濯することは厳禁です。

 

汚れを簡単に落としたら、5%濃度の塩素系漂白剤であれば200倍、6%の漂白剤であれば300倍に薄めた溶液に30分間つけおきします。その後、普通に洗濯します。

塩素系漂白剤のおすすめ製品

具体的な製品としては、花王のハイタ―をおすすめします。取り扱いを誤ると危険な薬剤ですが、容器に取り扱いの注意がわかりやすく書いてあるので、安心して使えます。1500ミリリットル以上のであれば容器に取っ手が付いているので持ちやすいし、扱う時に便利です。容器のキャップで計量できるのも便利です。嘔吐して汚した衣類の洗濯にも利用するとウイルス対策になります。正しい使い方をして、すすぎは丁寧に十分行い、薬剤が衣類に残らないようにします。

 

またハイタ―は刺激が強いので、小さい子供にはちょっととお考えの方には、キッチンハイタ―をおすすめします。キッチンハイタ―は台所用品の口に触れるものを漂白するための薬剤なので、赤ちゃんの衣類やタオル、口拭きガーゼなどを漂白するのにも安心して使用できます。

 

花王の商品ページに、キッチンハイタ―の活用法として赤ちゃん用品の除菌にもと書かれているので、すすぎを十分にすれば、赤ちゃんの衣類にも有意義で効果的に使えるでしょう。

スポンサードリンク

 



液体洗剤とは|液体洗剤の使い方と粉末洗剤との違い

以前の洗剤といえば、石鹸だけでした。しかし、最近は液体洗剤を使っている人の割合が多くなりました。特に仕事を持つ比較的若い女性に、液体洗剤の人気が高いのです。1980年代、化学繊維の洋服が流行し始め、その衣類をクリーニング店に依頼するのではなく、家庭で洗濯したいと考える人が増えてきました。あの頃、ポリ...

≫続きを読む

 

粉末洗剤とは|粉末洗剤の使い方や溶かし方

最近は、粉末洗剤、液体洗剤、ジェルボール洗剤、濃縮洗剤など様々な形態の洗濯用洗剤があります。新製品が発売されるとつい、テレビや新聞、インターネットの広告につられて買い求めてしまいますが、洗浄力の強さを極めると断然、粉末洗剤に勝ち目があります。

≫続きを読む

 

濃縮コンパクト洗剤とは|通常の洗剤との違いや洗浄力

最近、次々発売されている濃縮・コンパクト洗剤、スーパーから買ってくるのに軽くて、洗濯機の棚に置いても場所を取らないのがなんといっても魅力です。商品の生産、流通、販売、廃棄などの面からから考えても、CO2削減にもつながり環境にも優しい洗剤といえます。この濃縮・コンパクト洗剤、多少価格は高めですが、定量...

≫続きを読む

 

オシャレ着用洗剤とは|オシャレ着用洗剤と通常の洗剤との違い

オシャレ着用洗剤とは、毎日、タオルや普段着を洗濯するポピュラーな洗剤とは区別し、グレードアップした製品です。昔は、普段着とは違い、オシャレ着やお出かけ着など1回着用しただけで洗濯する習慣はありませんでした。しかし、この頃の風潮として1日着るとそんなに汚れていなくてもすぐ、洗濯する人が多くなりました。...

≫続きを読む

 

部分洗い用洗剤とは|部分洗い用洗剤の使い方

衣類の汚れは、均等に汗汚れが付いたり、ホコリがついたりするだけではありません。食べこぼしのシミや衿、袖口についたしつこい皮脂汚れ、靴下の裏のひどい汚れなど、他の洗濯物と一緒に洗濯機を回しただけではなかなかきれいにならないものもあります。また、ひどい汚れの洗濯物をタオルなど軽い汚れのものと一緒に洗うの...

≫続きを読む

 

柔軟剤とは|柔軟剤の役割

柔軟剤とは、洗濯の時に洗剤とは別に衣類を柔らかくフワッと仕上げるために使う溶剤のことです。最近の柔軟剤には、洗濯物を柔らかく仕上げるだけではなく、いろいろな役割を持っている製品がほとんどです。そして、洗濯洗剤同様、濃縮柔軟剤もあります。

≫続きを読む

 

柔軟剤の成分|柔軟剤でふわふわになる理由と香りが残る仕組み

家庭で洗濯するような衣料品やタオル類は、新品の時には様々な物理的または薬品の仕上げ加工が行なわれていて、その製品に合ったふわふわ感、柔らかさ、滑らかさ、反対にパリッとした肌触りなどを持っています。しかし、何度も使用したり着用し洗濯を繰り返すうちにその加工がどうしても取れてきてしまいます。繊維自体も疲...

≫続きを読む

 

柔軟剤の使い方|柔軟剤を入れる場所とタイミング

せっかくお気に入りの香りの柔軟剤を買い求めても、使い方が適切ではないと、効果が半減してしまいます。最悪、柔軟剤の役目を果たさないことだってあるのです。まず、洗濯は定量の洗剤を使って押し込まずに、洗濯可能な量の7〜8割程度入れます。汚れをよく落とし、雑菌を残さないようにし洗濯した後、柔軟剤を使うように...

≫続きを読む

 

赤ちゃんの衣類に柔軟剤はいつから使えるのか|柔軟剤の使い方

赤ちゃんは、体重も少なく、外界の刺激に対する免疫も十分ではない状態です。柔軟剤に限らず、洗剤、衣類、食べ物、食器、おもちゃなどなるべく天然素材の製品を選びたいところです。柔軟剤には、体によくない様々な合成化学物質を含んでいます。そして、その物質の厄介なところは、洗濯後も成分が残り、赤ちゃんの肌に接触...

≫続きを読む

 

柔軟剤の香りを強く残すまた長持ちさせる方法|柔軟剤の使い方

最近の柔軟剤は、各メーカーがより良い香りをつけようと激しい競争をしています。柔軟剤の香りとは本来の目的とは違いますが、購入者が製品を選ぶ際の重要なポイントになっていることは確かです。

≫続きを読む

 

酸素系漂白剤液体タイプとは|酸素系漂白剤の使い方

漂白剤は、「お洗濯グッツ」として欠かせない物です。特に、怠け者、ずぼらな人にとっては、溶液に浸け込むだけで汚れが取れるとあれば、大変魅力的です。ゴシゴシ力を入れる擦り洗いなど物理的労力なしに、洗濯物を溶液に浸けるだけの化学反応を利用した使い方が基本です。漂白剤は、大きく分けて、塩素系漂白剤と酸素系漂...

≫続きを読む

 

酸素系漂白剤液体タイプとは|酸素系漂白剤の使い方とは|酸素系漂白剤の使い方

酸素系漂白剤とは生地を傷めることなく汚れを落とすことができます。色柄物の色素を漂白せずに、汚れやシミだけに反応して取り除いてくれる優れ物です。酸素系漂白剤には液体タイプと粉末タイプがあります。

≫続きを読む

 

塩素系漂白剤とは|塩素系漂白剤の使い方

塩素系漂白剤とは、洗浄力の点から見ると、酸素系漂白剤、還元系漂白剤と比べても効果はダントツですが、あのプール水のような独特な臭いと白物にしか使えないところなど使い方に注意をしなければならない点がいくつかあります。塩素系漂白剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。液性はアルカリ性で、酸化作用、漂白作用、...

≫続きを読む

 

還元漂白剤とは|還元漂白剤の使い方

漂白剤は酸化型漂白剤と還元型漂白剤に大きく分けることができます。そして酸化型漂白剤は酸素系漂白剤と塩素系漂白剤に分類することができます。塩素系漂白剤、酸素系漂白剤は一般家庭でもよく利用しますが、還元系漂白剤とはどんな汚れに効果があるかなどご存じない人もいると思います。

≫続きを読む